2012年12月16日日曜日

東北の食材で鍋パーティー

ホームパーティー10名集まりました!
本日は東北の食材を使って料理。
あと定番のたこ焼き。
東北の食材を使った鍋料理です。
食後は・・・これなんでしょう?





















お菓子の家づくりです。

デコレーション中

完成!



2012年12月9日日曜日

大掃除とクリスマスパーティ 

いこっとでは恒例となりつつある大掃除とクリスマスパーティを行いました。 昨年の様子はこちら。 毎年ながら、大掃除したあとに、クリスマスパーティしたら、また汚れてしまうじゃないか・・・ と思いながらも、楽しければそれでいいかということに。
大掃除後の休憩の写真

クリスマスパーティの準備

本格的にチキンの丸焼きを調理
クリスマスパーティー開始
料理多すぎなような・・・

パーティーの度に発表をしてくれる姫
今回はOne Loveを先生の演奏に合わせて熱唱
娘の頑張りを・・・

今年もいよいよ終わりに近づいてきましたね。 大掃除で家も心もきれいになり、 パーティでエネルギーを充電したので、今年の残りも突っ走ります!

2012年12月2日日曜日

いこっとの朝の様子

久しぶりにアサカツと称して、みんなで朝ごはんを食べました。 みんなといっても3人です。田口さんがいこっとにあそびにきてくれ、一緒に朝の時間を過ごしました。 来週のクリスマス・パーティに向けて、ピアノを練習中の姫は、テレビでプレンセスプリンセスの特集をみて、大人の女性の勉強中です。



 

復興のその先にあるハウジング 報告


先日に紹介させて頂いた、復興のその先にあるハウジング〜シェアある暮らしの創造へ〜
というフォーラムで、いこっとサポットの会の田口さんが講演をしてきました。

以下は毎日新聞に取り上げられたシンポジウムについての記事です。


東日本大震災:住民発の構想を行政に 復興住宅考えるシンポ--仙台・あすと長町仮設 /宮城



仙台市太白区のあすと長町仮設住宅で18日、復興住宅(災害公営住宅)のあり方を考えるシンポジウム「復興のその先にあるハウジング~シェアある暮らしの創造へ~」が開かれた。同仮設住宅の住民は、復興住宅への移転後も仮設住宅で醸成されたコミュニティーを維持しようと、自分たちで復興住宅の構想を練る取り組みを続けており、参加者は「住民発のアイデアを行政につないでいく仕組みが必要」などと訴えた。
 同仮設住宅の住民でつくる「あすと長町仮設住宅コミュニティ構築を考える会」などが主催し、市民ら約40人が参加した。
 シンポジウムでは、集合住宅入居者の居場所づくりに取り組む住民らが、共同で農園を営む横浜市の「さくらガーデン」や、障害者と健常者が共に暮らす東京都の「ぱれっとの家いこっと」などを紹介した。
 パネルディスカッションもあり、登壇した愛知産業大大学院造形学研究科の延藤安弘教授は「行政任せにすると、モノや金のことばかり考えた復興住宅になってしまう。住民主導で人ありきの住宅を考えるべきだ」と指摘した。【金森崇之】
11月19日朝刊
いこっとは立ち上げの段階から、ぱれっとに関わるボランティアがプロジェクトの中心メンバーとして音頭を取りつくりあげてきた。そのプロセスは、復興住宅から本設住宅に移行する際に、どのように住民の参加を促すかということを考える際に、注目をされているとのことです。
特に、障害をもった方や、病気持ちの方などは、何かを決定していくプロセスに参加しにくいという現状はあるかと思う。どのように多様な人が関わり、合意形成をしていく場をつくっていくかは、非常に大切になってくるのではないだろうか。
今後も、いこっとが東北復興と関わる接点を探り、そこから新たな視点を発見していくことができればと思います。

いこっと合宿@鎌倉

いこっとの合宿を行いました。
シェアハウスについての合宿??と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが・・・
この合宿の目的は、入居者、入居者の生活をサポートするサポットの会、ぱれっとスタッフ、入居者の親、それぞれの立場で、もう一度いこっとのことを考えようというものです。
いこっとは入居者だけではなく、多くのサポートをしてくれている方の存在で成り立っています。 より良い暮らしをするために、関係者全員で意見を出しあい共有してつくっていく。 その一つの取り組みとして「合宿」と名付け、泊まり込みでいこっとのことを話し合います。今回は2回目です。
鎌倉で行われました。
一品持ち寄りの交流ランチ

いこっとの抱える課題から、情報発信の在り方など泊まり込みで話し合いました。

それぞれの健康管理や、声の掛け合い、地域とのつながりなど様々なキーワードが上がる。障害のある人とない人が一緒に暮らすとはどういうことなのか?自立って何なのか?

こういった根本的な部分を、関係者全員で共有した2日間。
立場に関係なく、それぞれができることをより集めて、より良いいこっとをつくっていきたいと思います。
鎌倉の朝の風景はきれいでした。


2012年11月11日日曜日

復興のその先にあるハウジング

ぱれっとサポットの会の田口さんが12月17日に東北で行われるシンポジウムに参加することになりました。
東北の復興にいこっとの取り組みがどのように活かしていくのかは、今後非常に大切になってくるはずですし、真剣に考えていきたいことです。








「復興のその先にあるハウジング」
~シェアある暮らしの創造へ~

日時:20121118() 14:0017:00
会場:あすと長町仮設住宅集会所(仙台市太白区あすと長町3-1-1
主催:日本建築学会東北支部、あすと長町仮設住宅コミュニティ構築を考える会
後援:日本建築学会地域居住小委員会


プログラム
  主題説明   14:00
 基調講演 14:1015:00 
  延藤 安弘 (愛知産業大学 教授)
   「シェアある暮らしの創造へ」

 事例報告 15:0016:00 
  興梠 信子(武蔵野緑町パークタウン 自治会 幹事) 
   「団地の居場所づくり」 
  藤岡 泰寛 (横浜国立大学 准教授)           
   「菜園付きコーポラティブハウジングでの暮らしぶり」  
  田口 雄一 (NPO法人ぱれっと 理事) 
   「障害のあるなしに関わらず、ともに暮らす住まい」 

 パネルディスカッション 16:1017:00
  パネリスト   
   延藤 安弘、興梠 信子、藤岡 泰寛、田口 雄一
  コメンテーター 
   増田 聡(東北大学 教授)、飯塚 正広(あすと長町仮設住宅コミュニティ構築を考える会 代表)
  コーディネーター    
   新井 信幸(東北工業大学 講師) 


あすと長町仮設住宅集会所(仙台市太白区あすと長町3-1-1
○ JR「太子堂駅」より徒歩4分
地下鉄・JR「長町駅」より徒歩8分

詳しくは東北工業大学の新井先生のブログをご参照ください。

先日に入居者の黒澤と稲沢で東北に訪問した際に、新井先生にはお会いさせて頂き、いろいろと意見交換をさせて頂きました。

今後も継続的に東北とつながっていくことで、いこっとの取り組みにも広がりが出てくるのではないでしょうか。

ちょこっとクッキング 秋の味覚

いこっとちょこっとクッキング。
秋の味覚、さんまのホイル蒸しと栗ごはんをちょっと本格的に。



2012年9月27日木曜日

自主ピアノコンサートへ

入居者の皆に日頃のピアノの練習の成果を披露し、感謝の気持ちを伝えたい思いで
ピアノの先生のご自宅に招待をしてもらいました。
頼もしくピアノを弾き、歌う姫。共同生活で人とのつながりの中で自分の好きなことを見つけられる。
これも共同生活の魅力なのかもしれないですね。





2012年9月1日土曜日

2012年7月4日水曜日

カーラさんが来日

6月22日〜6月29日までアメリカのニューハンプシャー州からKaarla Weston(カーラ・ウェストン)さんがぱれっとの一つのセクションであるぱれっとインターナショナルのプラグラムの一貫で娘さんと来日。


6月24日にカーラさんが娘さんと一緒にいこっとへ遊びにきてくれました。
久しぶりのホームパーティを開催。
島人の宝をぱれっと事務局のスタッフと入居者からプレゼント
前日は、一緒に鎌倉ツアーへ行ってきました! 

最後に全員で写真撮影

2012年6月30日土曜日

緊張の一日 姫からのメッセージ

6月10日(日)に、いこっとの入居者である姫がピアノの発表会に参加しました。

いこっと1周年記念パーティーで、当時の入居者がピアノを弾いていることに
刺激を受けて、ピアノを習い始めてちょうど1年くらい。

100名近くの観客の前で自信をもって演奏をしている彼女の姿が
本当に頼もしかったです。

緊張の発表会が終わった姫が作文を書いてくれました。

-----------------


6月10日
生まれて初めての発表会でした。

発表会当日までは、寝たのか寝ていないのかもわからない日々が続きました。
食事も美味しいのですが、食べた気がしませんでした。
私は、やる気が出ると没頭してしまい、夜中2時頃までピアノの練習をしていました。
朝の通勤時間はCDプレーヤーでコブクロの歌を聞いて練習。
ピアノのことばかり考える日々でした。

当日は多くの方々が会場に来てくれました。
大好きな私の宝物「いこっとのみんな」、会社の沖縄のおばさん、中学校時代の先生が見に来てくれました。

本番、ステージに立った瞬間は頭の中が真っ白になり、
演奏は途中で止まってしまいまうこともありましたが、最後まで弾ききることができたので大満足です。
後悔はしていません。
会場にいた人達があたたかく見守ってくれたからです。


大好きないこっとの皆が私のことを最後まで見守ってくれて、
一緒にいこっとに帰りました。

玄関に入り、ふと思ったこと
「私には帰る場所がある
いこっとの皆と一緒にいられることが何より幸せだと」


年齢も性別もバラバラな人が一緒に住む共同生活は、難しく感じることもあります。
辛いこともたくさんあるけれど、支え合うことができる仲間との暮らしは最高です。

その日のいこ間での打ち上げは涙が出るほど嬉しかったです。

緊張の一日が終わりました。発表会が終わった次の日
安心して食べることができた次の日の会社のお昼ご飯がとっても美味しかったです!

いこっとと出会い、仲間と出会い、ピアノと出会い、先生と出会い、
多くの人に支えられていまがあります。


-----------------

最初は他人と話をすることが苦手だった彼女も、共同生活を通じて人間関係をつくっていくことの楽しさ、豊かさを感じるようになりました。

発表会当日は、人とのつながりの中から、自分のやりたいことを見つけ、趣味を通じて成長していく姿を見せてくれました。

おつかれさまでした。








2012年3月22日木曜日

メッセージ ぱれっと通信より

ぱれっとつうしん3月号の、声をきかせてに記載されている姫の文章をご紹介。
ぱれっとの家「いこっと」



共同生活を始め一年半。様々な事を教えてもらいました。
色々な行事にも参加できました。

いこっと1周年パーティー、フォーラム、
ハロウィン、クリスマスパーティー。
初めての事ばかりで多くの方々と出会い、パーティーで
おもてなしをする事も勉強になりました。




共同生活をして辛い事があります。別れです。
出会いが少なかった私は一緒に暮らしたからこそ思い出もあり別れが辛かったです。

人との出会いで自分の趣味も見つかりました。ピアノです。
両手で弾く素晴らしさを感動し、私も弾きたいと習い事をし
素敵な先生にも出会えることが出来ました。
エレクトーンは中古で買いました。
最後に私は、私を大きく成長させてくれた事。
仲間の大切さ。思いやり。を教えてくれた事、当たり前のようで
出来なかったことが出来るようになった事。
嬉しく思います。大事な親友も出来ました。


本当に本当に箱に入っていた私を蕾から羽ばたかせてくれて
ありがとうございました。
感謝します。